座長・演者の皆様へ
諸注意事項
患者個人情報に抵触する可能性のある内容は,患者あるいはその代理人からインフォームド・コンセントを得た上で,患者個人情報が特定されないように十分留意して発表してください。個人情報が特定される発表は禁止します。
座長の方へ
ご担当のセッション開始時間20 分前までに,担当会場の次座長席(会場前方右側)にてお待ちください。事務局からの連絡事項がありましたら,その際にお伝えいたします。
発表者の方へ
A)発表データの受付・映写について
1. ご自身の発表セッションの30 分前まで(早朝セッションは15 分前まで)に,PC 受付(札幌コンベンションセンター1F 特別会議場前)にて発表データを試写し,受付を行ってください。また,発表時間15 分前までに発表会場においでいただき,次演者席にてお待ちください。
2.
受付時間:
6 月3 日(金) 8:00 ~18:00
6 月4 日(土) 8:00 ~16:00
※ 6 月4 日(土)の午前中に発表のある方は,前日の午後に受付をお済ませいただくことをお勧めいたします。
3.
すべての口述発表は,PC(Windows)での発表(1 面映写)のみとさせていただきます。
※スライドプロジェクターやOHP,VTR/DVD デッキ等の準備はいたしておりませんので,ご注意ください。
B)データ作成時の注意点
1.
すべての口述発表は,PC(Windows)での発表(1 面映写)のみとさせていただきます。
< PC 発表形式一覧>
本体持ち込み | メディア持ち込み(USB,CD-R) | |
Windows |
○ | ○ |
Macintosh | ○ | × |
2.
ノートパソコンから外部モニターに正しく出力されるか確認してください。
※個々のパソコンやOS により設定方法が異なりますので,事前にご確認ください。
3.
会場で使用するPC のOS 及びアプリケーションは下記のとおりです。
OS:Windows 7,アプリケーション:PowerPoint 2003/2007/2010
4.
発表データのファイル名は「演題番号_ 演者名.ppt」としてください
(例:演題番号がⅠ-3-1 の場合,Ⅰ-3-1 _発表太郎)
5.
発表データに使用する文字は以下のOS 標準フォントをご使用ください。
〔日本語〕MS ゴシック・MS P ゴシック・MS 明朝・MS P 明朝
〔英 語〕 Arial・Arial Black・Arial Narrow・Century・Century Gothic
Courier・Courier New・Georgia・Times New Roman
6. 動画や音声をご使用になる場合は,「PC 受付」にて必ずお知らせください。
7.
PowerPoint 上で動画を使用する場合は,Windows Media Player(Ver. 10 以降)で動作する形式にて作成し,PowerPoint にリンクしてください。
※動画データは,PowerPoint のデータと共に,同一のフォルダー内に保存の上ご持参ください。
※動画再生に不安のある方は,念のためご自身のPC をご持参いただくことをお勧めいたします。
8.
画面の解像度はXGA(1024 × 768)推奨です。
※このサイズより大きいまたは小さい場合,画質の劣化につながります。(会場プロジェクターのリアル解像度がXGA になっていますので,最適な画質が得られます)
(1)発表にご自身のPC 本体を持ち込まれる方へ
1.
ご自身のノートパソコンから外部モニターに正しく出力されるか確認してください。
※個々のパソコンやOS により設定方法が異なりますので,事前にご確認ください。
2. あらかじめスクリーンセーバー,省電力設定を解除してください。
3. 起動時にパスワード等を設定している場合は,解除しておいてください。
4. 「 PC 受付」の試写用モニターにてケーブルの接続を確認してください。
5.
以下を忘れずにご持参ください。
◆ AC アダプター
◆外部出力用コネクター
「PC 受付」ではD-sub15 ピン(ミニ)のケーブルをご用意いたします。
一部のノートパソコンでは本体付属(別売り)のコネクターが必要な場合がありますので,その場合は必ずお持ちください。
6. 試写後,ご発表予定時間の30 分前位(講演中でも可)に会場内左手前方演台付近のPC オペレーター席までお越しの上,スタッフにPC をお渡しください。スタッフが,ケーブルを接続し,外部出力の確認を行います。
7. ご発表時には,演台にセットされているTFT モニター,マウスをご使用ください。
8. 発表会場ではデータの修正はできませんので,あらかじめご了承ください。
9. 講演終了後は速やかにPC オペレーター席にお越しください。お預かりしたパソコンをご返却いたします。
(2)発表にメディア(USB,CD-R)を持ち込まれる方へ
1. データのお持ち込みは,発表日以外でも受け付けいたします。8:00 〜9:30,11:30 〜13:30 頃 は混み合いますので,この時間を避けて発表データの確認を行うと比較的スムーズに確認できます。
2.
お持込いただけるメディアは以下のとおりです。
USB フラッシュメモリー/CD-R
※ CD-R の書き込みはハイブリッド(ISO9660)フォーマットをお使いください。パケットライトなど特殊な機能は読めない原因になりますのでご使用にならないでください。また,CD-R 作成に使用されたパソコン以外で事前のチェックをお願いいたします。
※メディアを解したウイルス感染の事例がありますので,ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティソフトで,メディアにウイルスが感染していないことを確認の上,お持ち込みください。
3. データの容量は最大512MB までとさせていただきます。
4. OS はWindows XP 以降,アプリケーションはPower Point 2003 以降に対応しております。
5. 発表会場ではデータの修正はできませんので,あらかじめご了承ください。
6. 試写が終了しましたらデータはLAN 回線を経由して,ご発表会場まで転送されます。
7. 発表時には,ご発表データの1 枚目をスライドショー状態でスクリーンに映写しますので,ご自身でデータの送り戻しの操作を,演台上のマウスで行ってください。
8. ご発表データは,「PC 受付」のサーバーと会場のパソコンに一時保存いたしますが,こちらのデータは本学術集会終了後,責任を持って事務局が廃棄します。
C)発表時間
各口演の発表時間については,下記のとおりです。
主題(シンポジウム・パネルディスカッション・ワークショップ・特別企画)
別途個別にご案内させていただきます。
一般演題(口演):発表5 分,討議3 分,1 演題8 分です。