プログラム
【教育講演】
EL1
第1日目 6月3日(金) 10:30-11:00
「救急医療における新たなチーム医療」
演者:有賀 徹(昭和大学医学部 救急医学講座 教授)
司会:相馬 一亥(北里大学医学部 救命救急医学)
EL2
第1日目 6月3日(金) 11:00-11:30
「民間救急救命士養成組織の現状と展望」
演者:太田 宗夫(一般社団法人全国救急救命士教育施設協議会 代表理事)
司会:野口 英一(公益財団法人東京防災救急協会 専務理事)
EL3
第1日目 6月3日(金) 11:30-12:00
「Post-Cardiac Arrest Syndrome を考える」
演者:平澤 博之(千葉大学 名誉教授)
司会:前川 剛志(山口県立総合医療センター)
EL4
第1日目 6月3日(金) 14:45-15:15
「災害看護ーヘルスプロモーションの視点からそれぞれの専門職領域の重なりに光をあててー」
演者:山崎 達枝(特定非営利活動法人災害看護支援機構 理事長)
司会:鈴川 正之(自治医科大学 救急医学教室)
EL5
第1日目 6月3日(金) 15:15-15:45
「重症セプシスの新規薬物療法」
演者:相川 直樹(慶應義塾大学 名誉教授)
司会:丸藤 哲(北海道大学医学部 侵襲制御医学講座 救急医学分野)
EL6
第1日目 6月3日(金) 15:45-16:15
「福島原発の今後(仮題)」
演者:前川 和彦(医療法人青虎会 フジ虎ノ門整形外科病院 顧問)
司会:島崎 修次(国士舘大学大学院 救急システム研究科)
EL7
第2日目 6月4日(土) 10:30-11:00
「ドクターヘリ今後の展望」
演者:小濱 啓次(川崎医科大学 名誉教授)
司会:荒井 伸幸(東京消防庁 救急部長)
EL8
第2日目 6月4日(土) 11:00-11:30
「救急救命士の社会的役割~救急救命士法施行から20年を振り返って~」
演者:山本 保博(日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院 病院長)
司会:丸茂 裕和(医療法人恵仁堂丸茂病院)
EL9
第2日目 6月4日(土) 11:30-12:00
「DMATとそのはたらき」
演者:辺見 弘(国立病院機構 災害医療センター 名誉院長)
司会:小林 國男(帝京平成大学健康メディカル学部 救急救命士コース)
【シンポジウム】
S1-1
第1日目 6月3日(金) 9:00-10:30
救急医療における多職種連携に関する取り組み①
座長:大橋 教良(帝京平成大学地域医療学部 医療スポーツ学科)
堤 晴彦(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)
S1-2
第1日目 6月3日(金) 14:45-16:15
救急医療における多職種連携に関する取り組み②
座長:太田 祥一(東京医科大学 救急医学講座)
中川 隆(愛知医科大学附属病院 高度救命救急センター)
S2
第2日目 6月4日(土) 9:00-10:30
心肺蘇生-最新の治療戦略と今後の展望
座長:坂本 哲也(帝京大学医学部 救急医学講座)
長尾 建(駿河台日本大学病院 循環器科心肺蘇生・救急心血管治療)
S3
第2日目 6月4日(土) 10:30-12:00
救急看護師の役割と現状
座長:田村富美子(聖路加国際病院 救命救急センター)
菅原 美樹(札幌市立大学 看護学部)
S4
第2日目 6月4日(土) 13:30-15:00
救急医療機関における感染症対策
座長:吉岡 敏治(大阪府立急性期・総合医療センター)
織田 成人(千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学)
【パネルディスカッション】
P1
第1日目 6月3日(金) 9:00-10:30
心肺蘇生-Guideline 2010とその導入に関して
座長:堀 進悟(慶應義塾大学医学部 救急医学教室)
岡元 和文(信州大学医学部 救急集中治療医学講座)
P2
第1日目 6月3日(金) 17:00-18:30
航空機を用いた救急医療―現状と展望
座長:浅利 靖(弘前大学医学部 救急災害医学講座)
益子 邦洋(日本医科大学千葉北総病院 救命救急センター)
P3
第2日目 6月4日(土) 9:00-10:30
救急診療における放射線技術の最適化を考える
座長:谷川 攻一(広島大学大学院 救急医学)
横田順一朗(市立堺病院)
P4
第2日目 6月4日(土) 13:30-15:00
臓器移植法改正と救急医療機関での取り組み
座長:横田 裕行(日本医科大学附属病院 高度救命救急センター)
猪口 貞樹(東海大学医学部 専門診療学系 救命救急医学)
【ワークショップ】
W1
第1日目 6月3日(金) 9:00-10:30
MC-消防法改正に伴う搬送基準など
座長:石井 正三(日本医師会)
石倉 宏恭(福岡大学医学部 救命救急医学講座)
W2
第1日目 6月3日(金) 10:30-12:00
災害時における多職種の連携
座長:大友 康裕(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 救急災害医学分野)
田中 秀治(国士舘大学大学院 救急システム研究科)
W3
第2日目 6月4日(土) 15:00-16:30
救急関連training courseの現状と展望
座長:中川 隆雄(伊勢崎佐波医師会病院)
甲斐 達朗(大阪府済生会千里病院 千里救命救急センター)
W4
第2日目 6月4日(土) 15:00-16:30
救命救急センターに関する諸問題-現状と今後の展望
座長:坂本 照夫(久留米大学医学部 救急医学)
池田 寿昭(東京医科大学八王子医療センター 特定集中治療部)
【企画セッション】
SP1
第1日目 6月3日(金) 16:20-18:20
特別企画1 「東日本大震災特別報告会」
座長:小井土雄一(独立行政法人国立病院機構災害医療センター 臨床研究部)
中山 伸一(兵庫県災害医療センター)
SP2
第1日目 6月3日(金) 14:45-16:15
特別企画2 「救急医療における倫理」
座長:丹正 勝久(日本大学附属板橋病院 救命救急センター)
寺師 榮(西南女学院大学 認定看護師教育課程集中ケア)
SP3
第2日目 6月4日(土) 10:25-11:55
特別企画3 「救急医療における認定薬剤師の誕生と未来」
座長:西澤 健司(東邦大学医療センター大森病院 薬剤部)
峯村 純子(昭和大学病院 薬剤部)
SP4
第2日目 6月4日(土) 13:30-14:50
特別企画4 「消防法改正への対応と救急医療体制の整備」
座長:野口 宏(藤田保健衛生大学医学部 救急科)
第2日目 6月4日(土) 9:00-11:00
委員会企画 「多職種連携委員会ー救急医療における各職種の役割」
座長:石川 雅健(東京女子医科大学附属八千代医療センター)
宮城 良充(沖縄県立中部病院)
第2日目 6月4日(土) 13:30-15:30
委員会企画 第3回「学校へのBLS導入ワークショップ」
座長:田中 秀治(学校へのBLS教育導入検討委員会 委員長)
石見 拓(京都大学環境安全保健機構 附属健康科学センター)